03-3767-0067
[事務局 担当:伊藤 翼]へご連絡ください。
地主さんにとっての貸宅地(底地)は、維持管理費や土地の価値からみた場合、現状の収入(地代)では割が合っているとは思えません。地主と借地人との関係は、アパートの入居者と違い何十年も前から続く歴史が詰まっています。固定資産税の負担も大きいため、地代を値上げしようにも簡単に変更することは難しく、現状から抜け出せずに悩まれている地主さんも多いのではないでしょうか?
場合によっては契約期間が満了していて更新していなかったり、契約書そのものが無いケースも多々見受けられます。なにかのきっかけでいざ交渉事になると『先代はそんなことは言わなかったぞ!』『先代はいい人だった・・・』『先代とは口約束だが、硬い信頼関係があったんだ!』などと、昔の話を持ち出されて埒があかない・・・交渉はちっともすすみません。
そこで誰かこの貸宅地を買ってくれないだろうか?息子(娘)にこんな思いはさせたくない!と思うのももっともです。そこで、事例を交えながら底地に関する法律から、貸宅地(底地)を活用した生前対策の方法まで幅広く情報を提供いたします。
・契約書の見直しで事前にトラブルを防止する
・承諾料や更新料の金額の出し方
・旧法と新法の違い
・底地の活用方法
・底地の賃貸借契約書が古いままになっている方
・底地の賃貸借契約の更新が近い方
・借地権の購入や底地件の売却を考えている方
・地代をずっと変更していない方
・次の世代へ底地を引き継ぐ予定だけど、今後が心配な方
①底地の歴史的背景
②借地人に有利な旧法借地権と新法による土地賃貸借契約
③地代、更新料、承諾料の算出方法
④底地借地の活用方法
⑤トラブル事例と対応方法
【毎月 第4火曜日 18:30~20:30】
【毎月 第4日曜日 10:00~12:00】
第22回:2021年1月24日(日)10:00~12:00 ※オンライン視聴可
第23回:2021年1月26日(火)18:30~20:30 ※オンライン視聴可
第24回:2021年2月23日(火)18:30~20:30 ※オンライン視聴可
第25回:2021年2月28日(日)10:00~12:00 ※オンライン視聴可
第26回:2021年3月23日(火)18:30~20:30 ※オンライン視聴可
第27回:2021年3月28日(日)10:00~12:00 ※オンライン視聴可
第28回:2021年4月25日(日)10:00~12:00 ※オンライン視聴可
第29回:2021年4月27日(火)18:30~20:30 ※オンライン視聴可
①ミノラス不動産 2階セミナールーム
〒144-0051 東京都大田区西蒲田7-36-7 ミソノプラザ
②オンライン
①1名1,000円
②無料 ※資料の配布はございません。
下記からお願いいたします。
また、お電話での受付も致しております。
03-3767-0067
[事務局 担当:伊藤 翼]へご連絡ください。